

2023年11月12日
本地自治区マルシェで旭元気野菜を販売しました
11月12日、私(編集注記:杉本 剛 副理事長兼愛菜農園事業長)の地元、本地自治区の文化祭マルシェにて、旭元気野菜の紹介と販売をしました。 前日の旭元気野菜プロジェクト集荷日に正晴会の皆さんが出荷されたものです。 新鮮な野菜を数多くご提供いただいた正晴会の皆様、並びに当日の...


2023年9月16日
とよたまちさとミライ塾「ハラペーニョ収穫体験&試食会」
2023/9/16 豊⽥市加塩町にある古⺠家(旧かぎや⼭荘)にて、とよたまちさとミライ塾「ハラペーニョ収穫体験&試食会」を開催しました。 当日は快晴の中、嬉しいサプライズで鈴木まさひろ愛知県議員が飛び入り参加されるとともに、事前申し込みを頂いた7組11人の参加者が、「あさひ...

2023年9月1日
旭元気野菜プロジェクトの仲間を募集しています!
「年をとっても畑仕事をしたい。育てた野菜を人に食べてもらえると生き甲斐を感じるなぁ。」 高齢過疎化の進む山村の住民のそんな願いを地域内外のボランティアがつなぐ”旭元気野菜プロジェクト” プロジェクトを持続可能な地域互助の仕組みに昇華すべく、今年度より「しきしまの家」が受託し...


2023年8月5日
ハラペーニョ味噌入り冷やし豆乳坦々麺
旭元気野菜プロジェクトの野菜を購入頂いているカフェリッチョさんが、8月5日から夏限定の「ハラペーニョ味噌入り冷やし豆乳担々麺」を始めました! これを機会にあさひ&とよたハラペーニョプロジェクトのパートナーにもなっていただきました。 皆さん、応援よろしくお願いいたします☺️...


2023年7月15日
旭まちxまち祭り
7月15日、t-FACEにて、旭中学校の3年生が企画した地域PRイベント「旭の”宝“〜旭まちxまち祭り」に出店しました。 イベントの趣旨は、まちなかで豊田市旭地区の魅力をたっぷりと体感してもらうというもの。 今回モビリティ・ビレッジは、旭観光協会様からお声掛けいただき、「旭...

2023年6月1日
農村RMOモデル形成支援事業を受託しました
「年をとっても畑仕事をしたい。育てた野菜を人に食べてもらえると生き甲斐を感じるなぁ。」 高齢過疎化の進む山村の住民のそんな願いを地域内外のボランティアがつなぐ”旭元気野菜プロジェクト” プロジェクト活動を持続可能な地域主導の仕組みに昇華すべく、今年度より「しきしまの家」が受...


2023年5月7日
雨の日のToyota Street Market
とよた愛菜農園としての出店、今年で3年目になります。 今年初の出店は、あいにくの雨(荒天)により参合館のロビーホール(アトリウム)に場所を移して行いました。 残念ながらお客様は少なかったですが、雨の中でも来てくれたお客様や関係先の方々との交流や、新会員も含めた当法人のメンバ...


2023年5月6日
ハラペーニョの苗🌱配布開始
「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」 旭地区の方々へのハラペーニョ苗の配布が始まりました。 今年も愛菜農園プロジェクトの会員が育苗したハラペーニョの苗のうち、第1陣は、ヒーターを使って早めに発芽させた苗約100株です。...


2023年4月1日
旭元気野菜プロジェクトⅦ スタート
おかげ様で7年目になりました。 出荷者の皆さん、ボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。 今年から、新たに加塩町にある「ハラペーニョの古民家」が集荷スポットに加わりました。この古民家では、以下の項目を予定しています。 ① 集荷したハラペーニョの荷下ろし ②...


2023年4月1日
しきしまの家お披露目会
4月1日(土)「しきしまの家」のお披露目会がありました。 しきしまの家とは、旭地区敷島自治区に生まれた新しい交流拠点で、お年寄りから子どもまで、誰もが集えるみんなの居場所です。 「結(ゆい)」の精神を継承して、地域住民だけでなく、しきしまをフィールドとして活動する森林ボラン...