

旭中学 ハラペーニョ部! ハラペーニョ特産品開発プロジェクト:ジャムとアイスを試作開発
本年度の3年生は総合学習授業において、1 年生の時から、ハラペーニョプロジェクトと連携した活動(地域課題見学、ハラペーニョの栽培・収穫体験、特産品 PR など)を通じて、地域活性化に取り組んできました。 本年度より、サンライズプロジェクト事業(豊田市の R6 年度わくわく...
2024年6月14日


ハラペーニョプロジェクト:旭中学校で商品開発アイデア発表会
ハラペーニョプロジェクト:旭中学校商品開発アイデア発表会 3月18日(月) 11:40-12:50 @旭中学校 ハラペーニョプロジェクトパートナーの旭中学校において、2年生クラスの生徒さんが考えたハラペーニョ商品のアイデア発表会が行われました。...
2024年3月18日


旭中学校のハラペーニョ活動発表会
ハラペーニョプロジェクトで連携している旭中学校の2年生クラスの生徒さん達によるハラペーニョ活動の発表会がありました。ハラペーニョプロジェクトの旭中学校交流会メンバー5名が参加しました。 日時:2024年1月19日(金)13時半〜15時ごろ 場所:旭中学校 家庭科室...
2024年1月19日


ハラペーニョプロジェクト:共同通信社さんの現場を取材を案内しました
12月13日の午前中にプロジェクトに関わる旭地区の人たちの取材の申し込みがあり、正晴会会長とワイズさんとともに、校庭でハラペーニョを育てる旭中学校の生徒さんたちと自宅の畑で栽培するカナさんの家を案内しました。 良い取材になって、記事が多くのメディアに採用されるといいですね!
2023年12月13日


ハラペーニョプロジェクトを朝日新聞に紹介していただきました
11月27日の大村知事訪問時と11月30日に現地で取材頂いた朝日新聞より「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」を記事にしていただきました。 【朝日新聞デジタル】12月6日 https://www.asahi.com/articles/ASRD53DR1RD4OIPE00...
2023年12月10日


大村知事を表敬訪問
11月27日(月)、愛知県議会議員の鈴木まさひろ様のお取り計らいで、「あさひ&とよたハラペーニョプロジェクト」の関係者一堂で大村秀章愛知県知事を表敬訪問しました。 そしたら、何と知事が”X”に載せて頂きました! 愛知県民の日と重なり多忙な中、ハラペーニョ味噌やウインナーを知...
2023年11月27日


旭中学校の校外学習「旭元気野菜プロジェクト見学体験会」
9月12日(火)、旭中学校の2年生が「校外学習」で旭元気野菜プロジェクトの見学体験をしました。 スケジュールは以下の通り、このプロジェクトで正晴会を通じて野菜を出荷して頂いている94歳のカナさんのお宅を訪ね、畑を見学したり、収穫と出荷を手伝ったり、カナさんと話をしたりした後...
2023年9月12日


旭まちxまち祭り
7月15日、t-FACEにて、旭中学校の3年生が企画した地域PRイベント「旭の”宝“〜旭まちxまち祭り」に出店しました。 イベントの趣旨は、まちなかで豊田市旭地区の魅力をたっぷりと体感してもらうというもの。 今回モビリティ・ビレッジは、旭観光協会様からお声掛けいただき、「旭...
2023年7月15日


旭中学校ハラペーニョプロジェクト:摘芽、追肥
6月6日(火)、ハラペーニョ栽培体験事業の3回目を行いました。 5月9日に校庭の畑に定植した苗は大きいもので30cm余りに成長していました。場所(日当たり、土壌)によって成長に違いがありましたが、比較用に、耕しも肥料もせずに植えた苗も(何故か)立派に育っていました。...
2023年6月6日


旭中学校ハラペーニョプロジェクト:畑土壌作り
4月12日(水)の相談会で、中学生たちが校庭でハラペーニョを栽培することになり(ブログ参照)、4月25日(火)の1時限目授業で土作りを行いました。 学校からは、後藤校長先生に温かく迎えられ、実際の授業は、担任の加納先生と技術科担当の塚田先生の案内と指導で行われました。...
2023年4月25日