top of page

Mission/目的

当組合は、過疎地や農山村等において、地域課題解決のための調査、検証、コンサルタント業務や、地域内外の交流や活性化を促進するボランティア事業などを通じて、中山間地域と市街地域の双方の「生きがいある暮らし」に寄与することを目的としています。

Access/所在地・連絡先

愛知県豊田市加塩町鍵屋24番地
info.mobility.village@gmail.com

Tel: 070-9212-2420
Fax: 0565-34-5897

有限責任事業組合(LLP)
モビリティ・ビレッジ

History/沿革

(2016)
平成28年夏 地域への貢献意識を持つ有志(主に企業退職者)が集って活動準備を開始

​平成28年11月3日 地域貢献団体モビリティ・ビレッジ(任意団体)を設立
                        ・自主活動として足助地区の自治区長や住民グループとのコミュニケーションからスタート
(2017)
平成29年1月1日   足助事務所を開設
平成29年1月15日 豊田市の市民活動登録団体としての承認を取得(登録番号 A05006

平成29年4月15日   旭地区の山菜・農産物の出荷の足を担うボランティア活動を開始 
         ・豊田市社会福祉協議会(旭支所)の地域福祉計画「農業を通じての生きがいづくり」の一環
平成29年5月28日  一般社団法人設立総会を開催
平成29年7月3日   一般社団法人(非営利型)モビリティ・ビレッジを設立(法人番号 9-1803-05-008670
(2019)
平成30(2018)年4月10日 住友ゴム(株)CSR基金2018年度助成対象団体に選定(ベジコム事業)

平成30年8月1日 足助事務所を移転(豊田市足助町飯盛1番地1 ⇒ 豊田市足助町落合13番地25)
(2020)
平成31年3月17日 旭元気野菜プロジェクトの運営母体「正晴会」が豊田市長より「WE LOVEとよたアワード」を受賞

令和1年5月1日   愛菜農園の試験事業を開始
令和1年6月1日   令和元年度 豊田市市民活動促進補助金(はじめの一歩1年目)の交付対象団体に
(2021)
令和2年2月22日 新足助事務所(※旧:山田屋旅館
の運用開始 ※重要伝統的建造物群の対象認定家屋

令和2年6月1日   令和2年度 豊田市市民活動促進補助金(はじめの一歩2年め)の交付対象団体に
令和2年7月18日  愛菜農園事業開始(第1回総会)・会員募集開始
​(2023)
令和5年6月1日  農水省農村型RMOモデル形成支援事業「[しきしまの家】高齢者生産野菜配送実証」受託(3年間)
令和5年11月1日 主たる事務所を移転(新住所:豊田市畝部東町川田1丁目72番地)
(2024)
令和6年12月31日 一般社団法人モビリティ・ビッレッジを解散(現在、清算法人として存続中)
(2025)
令和7年4月1日   有限責任事業組合モビリティ・ビレッジを設立  (会社法人等番号 1805-05-009676
                         (体制変更し、一般社団法人の事業を継承)
令和7年5月10日 ボランティア会員組織「ベジタブル・コミュニケーター会」を発足
bottom of page