
旭マルシェで旭元気野菜を営農C+Podに載せて直売しました
日時:5月15日(土) 10時から14時 場所:旭マルシェ会場(旭観光協会近く(豊田市小渡町)) 正晴会の地元個人農家さんが出荷された旭元気野菜を中心に、とよた愛菜農園会員から農産物加工品や野菜の苗を直売しました。 好天に恵まれて想定以上に盛況でした。...

今年初開催のToyota Street Marketにとよた愛菜農園が出店しました
日にち:5月7日(土) 開催時間:10時〜15時 場所:豊田市駅前通り(停車場線) 愛菜農園会員が手塩にかけて育てた野菜や苗と、会員どうしで共同開発した加工品(菊芋チップスなど)を販売しました。 会員がボランティア活動をしている豊田市旭地区福祉活動「農による生きがいづくり」...

〜耕し続ける人生を応援〜 営農C+Podで旭地区の春の山菜・筍を直売しました
4月29日(金・祝)に当法人の活動を支えるボランティア達が協力して、マルシェ(山田屋リンクフェス)で直売しました。 旭地区で採れた野菜をいつものように早朝から集荷に行き、当法人の活動趣旨に賛同してボランティア活動にも参加している山田屋の加藤浩枝店長が主催した山田屋リンクフェ...

〜耕し続ける人生を応援〜 営農C+Podで中山間地域の春の農産物を直売します
日時: 4月29日(金・祝) 10時から15時 場所: 山田屋錦店駐車場(山田屋リンクフェス) 一社)モビリティ・ビレッジは、中山間地域の高齢者の元気の源である畑仕事を続けられるよう、豊田市旭地区の高齢個人農家が収穫した山菜・野菜を集荷して街のスーパー(やまのぶ)まで運搬す...

【ハラペーニョプロジェクト】ハラペーニョ味噌の初ロットが完成、試験販売を開始しました
昨年よりワイズさまと共同開発中のハラペーニョ味噌の初公開情報です。 2月8日、開発品のレシピとサンプルを持って丸加醸造場さまへ製造委託し、その後の試作評価を重ね、4月4日念願の初ロットが完成しました。 少し味見、、、これはうまい!!(自画自賛(笑))...

ハラペーニョプロジェクト発足会
2022年3月26日、㈱ワイズさんとのコラボ新企画「ハラペーニョプロジェクト」の発足会を開催しました。 このプロジェクトは、旭地区と市街地に住む人たちの互助や交流を通じて、ハラペーニョとその加工品を旭の特産品にすることを目指す活動です。...

電動アシスト一輪車、再び旭地区でモニター評価へ
3月26日(土)、旭農林会館で行われた「正晴会のボラ・出荷者会議」にタイヤ変更などの改を行った試作機を搬入し、高野リーダーより山仕事・畑仕事をされている正晴会の方に開発背景と改良内容の説明をしました。(写真) 今回も旭地区の高山健二さんにお預かり頂き、ご自身の山でのモニター...

電動アシスト一輪車の改良試作
昨年実施した旭地区でのモニター試験で抽出された課題に対して、以下の対策を検討中です。 タイヤサイズアップ 電動アシストパワー(アクセル開度)調整機構 補助輪機構 ブレーキ機能追加 今回、新しく発注していたタイヤが手に入ったので、2022年3月19日にSENTANにて、主とし...

令和4(2022)年度社員総会を開催しました
2022年3月6日(日)14時00分からリモート会議(ZOOM)にて令和4(2022)年度社員総会を開催しました。 2021年度の事業結果、および20221年度の事業計画を審議・承認しました。 議事録はこちら、審議資料はこちらを参照ください。

第9回理事会を開催しました
2022年1月30日(日)14時00分からリモート会議(ZOOM)にて理事会を開催しました。 2021年度の事業結果と2022年度の事業計画の方向性を審議しました。 議事録はこちら、審議資料はこちらを参照ください。