
新記録! @旭元気野菜プロジェクト
8月5日の旭元気野菜プロジェクトは、若手スタッフだけの対応となりましたが、第17回目で今までの最大出荷量を記録。ナスやスイカなどの夏野菜やジャム(ブルーベリー/すもも)など全21種類。 皆様お疲れ様でした。

7月23日(日)に萩野自治区の寶榮座で農村舞台寶榮座協議会発足記念公演が開催されました
120年の歴史を持つ寶榮座の舞台を地元の方々が中心となって活用・維持される取組はすばらしいですね。あいにくの雨でしたが、歌舞伎役者と観衆との距離も近く、何より運営側の手作り感もよかったです。当団体も農村舞台寶榮座協議会の友の会に入会予定です。

旭元気野菜プロジェクト「産直トライ」
旭の野菜はいつもお店に買い取って頂いていますが、今日は朝採れた新ジャガ4パックをスーパーやまのぶ四郷店の産直コーナーの棚に直接置かせて頂きました。

ささゆりの会
大河原ふるさと館で開かれている元気アップ自主グループ「ささゆり会」を訪問しました。世話役の方が大変頑張っておられ、集会所の調理場ではお嫁さんに来られたと思われるボランティアの方もお手伝いをされていました。当日も会員の方の83歳の誕生日会が行われており、みなさんのんびり歓談さ...

てっぺん元気会
StartFragment椿立自治区の元気アップ自主グループ「てっぺん元気会」を訪問しました。場所は綾戸町の椿の里です。他と違って男性の会員が多く、車を運転されて移動される方がほとんどでした。免許返納は考えてないが、そのような事態になれば生活できなくなるので、市が公共交通を...

萩野自治区の区長さんとの面会
ご本人が役場時代に苦労して企画から運営まで携わられた百年草で、萩野自治区の青木区長とお会いすることができました。当団体の主旨と現状を簡単もご紹介しつつも、青木区長の地域への熱い思いを伺うことに徹しました。本年度中に萩野自治区ビジョンを作成する予定であることを伺い、何らかのお...

かわも会
萩野自治区の元気アップ自主グループ「かわも会」を訪問しました。場所は萩野小学校からさらに山間部に入った川面上切集会所です。社会福祉協議会のふれあいサロンとしても登録されています。活動への足は徒歩2名、運転5名、同乗2名。...

冷田げんき会
冷田自治区の元気アップ自主グループ「冷田元気会」を訪問しました。会員は11名です。自治区全戸の10%が独居だそうで、当日も3名以上の方が独居、みなさん認知症予防のために参加していると仰っていました。独居の中には集まりが嫌いと出てこられない方もいるそうです。生活の足も車がない...

足助のウェルビクス教室(高齢者グループ)を訪問
先月に続いて訪問しました。今回は少し年配の方々を対象にした山中先生の健康運動教室です。参加されている方は平均年齢72歳、最高齢85歳、男性1名を含み計31名でしたが、皆さん年齢を感じさせないお元気な方ばかりでした。徒歩で来る人も多いようですが、中には車で30分かけて来られる...